2023年1月24日(火)レッスン。
火曜ミドルクラス、S梛、A純がお休みでした。
筋トレ、体幹トレーニングを行い、作品に入りました。
1曲目。
良く踊れていました。
2曲目。
ユニゾンの振りを確認し、ポイントを伝えました。
見せ方の問題も大きいです。
シアター系の割に普通過ぎる…
もっと大胆に表現しなければ曲に負けてしまいます。
ユニゾンの練習時間を取り、その後1人ずつビデオを撮りました。
自分の振りを客観的に見て研究するよう伝えました。
前回付けたシーンの後、生徒たちが流れで自由な動きをしていました。
それがとても気に入ったので
「それで行こう!」
と伝え、振りに入れました(o^^o)
大きく
2023年1月23日(月)レッスン。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、2人体験で7人出席でした。
挨拶をしてジャンプ等の準備運動を行いました。
しっかりと体を動かせていて良かったです。
小さくなってパッと両手足開く時も、大きく動けていました。
左右に横跳びで移動する時は、途中で反対側に行こうとしていたので、端まで全員行ってから折り返しました。
ストレッチはつま先の形に気をつけました。
久しぶりのレッスンでしたが、綺麗に出来ていました。
横開脚をして左右に倒れる時、後ろにひっくり返ってしまう人がいたので、倒れないように直しながら進めました。
四つん這いで片足キープは、膝とつま先まで一直線に伸ばせていました。
ブリッジも上手にバランスとれていました。
かけっこはぶつからないように気をつけました。
みんな足が早くて順位を決めるのが結構大変です…。
電車ごっこは2つに分かれて行い、最後に全員で1つの長い電車になりました。
走ることなくゆっくり進めていて良かったです。
振り付けはゆっくりなテンポから足踏みで早くなったり、体を大きく使って踊れるようにしました。
とても上手に踊れていました。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、2人体験で7人出席でした。
挨拶をしてジャンプ等の準備運動を行いました。
しっかりと体を動かせていて良かったです。
小さくなってパッと両手足開く時も、大きく動けていました。
左右に横跳びで移動する時は、途中で反対側に行こうとしていたので、端まで全員行ってから折り返しました。
ストレッチはつま先の形に気をつけました。
久しぶりのレッスンでしたが、綺麗に出来ていました。
横開脚をして左右に倒れる時、後ろにひっくり返ってしまう人がいたので、倒れないように直しながら進めました。
四つん這いで片足キープは、膝とつま先まで一直線に伸ばせていました。
ブリッジも上手にバランスとれていました。
かけっこはぶつからないように気をつけました。
みんな足が早くて順位を決めるのが結構大変です…。
電車ごっこは2つに分かれて行い、最後に全員で1つの長い電車になりました。
走ることなくゆっくり進めていて良かったです。
振り付けはゆっくりなテンポから足踏みで早くなったり、体を大きく使って踊れるようにしました。
とても上手に踊れていました。
posted by Dance Box at 22:56| ブログ
遠くのお客様に届く表情を
2023年1月24日(火)レッスン。
火曜セカンドクラス、H鞠、H菜がお休みでした。
久しぶりに技を練習しました。
出来ない人も一生懸命取り組んでいました。
作品1曲目。
“この作品はどんな表情で踊る?”
その課題を踊りで見せてもらいました。
表現の薄い人がいるので3階のお客様にも届くようなエネルギーを出すよう伝えました。
作品2曲目。
前回振り付けした8人は良く踊れていました。
ユニゾンの続きを作りました。
フォーメーションが大きく変わり、踊りはパターン。
更にカノンなので、周りに惑わされないようしっかり振り入れしましょう。
火曜セカンドクラス、H鞠、H菜がお休みでした。
久しぶりに技を練習しました。
出来ない人も一生懸命取り組んでいました。
作品1曲目。
“この作品はどんな表情で踊る?”
その課題を踊りで見せてもらいました。
表現の薄い人がいるので3階のお客様にも届くようなエネルギーを出すよう伝えました。
作品2曲目。
前回振り付けした8人は良く踊れていました。
ユニゾンの続きを作りました。
フォーメーションが大きく変わり、踊りはパターン。
更にカノンなので、周りに惑わされないようしっかり振り入れしましょう。
posted by Dance Box at 22:54| ブログ
本人の努力と仲間の協力
2023年1月24日(火)レッスン。
火曜ファーストクラス、全員出席でした(^O^)
挨拶をしてから、技を練習しました。
久しぶりですね。
一生懸命取り組んでいました。
作品1曲目。
学年ごとに踊りました。
どの学年も良く踊れていたと思います( ◠‿◠ )
作品2曲目。
先週見れなかった1年生の踊り、この日は揃ったので見せてもらいました。
出来なかった子も出来るようになりました。
本人の努力と仲間の協力がとても大きいですね)^o^(
この日は数パターンの振り付けをしました。
少し細かいので間違えないように振り入れをお願いします(*゚▽゚*)
火曜ファーストクラス、全員出席でした(^O^)
挨拶をしてから、技を練習しました。
久しぶりですね。
一生懸命取り組んでいました。
作品1曲目。
学年ごとに踊りました。
どの学年も良く踊れていたと思います( ◠‿◠ )
作品2曲目。
先週見れなかった1年生の踊り、この日は揃ったので見せてもらいました。
出来なかった子も出来るようになりました。
本人の努力と仲間の協力がとても大きいですね)^o^(
この日は数パターンの振り付けをしました。
少し細かいので間違えないように振り入れをお願いします(*゚▽゚*)
posted by Dance Box at 22:51| ブログ
一歩一歩前進
2023時年1月23日(月)レッスン。
月曜ミドルクラス、Aい、Y美がお休みでした。
エクササイズ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
作品1曲目。
音をかけました。
真ん中で1人ずつ踊る場面がありますが、そこに向かってくる時、目線が下で普通の道を歩いているような感じだったので、アドバイスしました。
フォーメーションの崩れる場面があるので、確認しました。
パッセの爪先がゲタ足になっている人に注意しました。
作品2曲目。
最初の一歩を強く出すよう伝えていた人、この日もまだ甘かったので伝えました。
Aりに振り付けしました。
2人組で振りを考える課題を出したので、考えてもらいました。
月曜ミドルクラス、Aい、Y美がお休みでした。
エクササイズ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
作品1曲目。
音をかけました。
真ん中で1人ずつ踊る場面がありますが、そこに向かってくる時、目線が下で普通の道を歩いているような感じだったので、アドバイスしました。
フォーメーションの崩れる場面があるので、確認しました。
パッセの爪先がゲタ足になっている人に注意しました。
作品2曲目。
最初の一歩を強く出すよう伝えていた人、この日もまだ甘かったので伝えました。
Aりに振り付けしました。
2人組で振りを考える課題を出したので、考えてもらいました。
posted by Dance Box at 22:43| ブログ
気をつけられてた
2023年1月23日(月)レッスン。
小学生フリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
小学生フリークラス、8人出席でした。
エクササイズ、集中して取り組めていました。
アンオーにしてバランスをとる時、腕が後ろに行き過ぎないように気をつけて行いました。
バランスもグラグラすることなく綺麗にとまれていました。
かかとを下ろす時も丁寧に出来ておりとても良かったです。
ふと床から足が離れた時はまだつま先が伸びきらないので、すぐ伸ばす癖付けができたら良いなと思いました。
ストレッチは途中背筋が丸まっていたので、背中を伸ばすように伝えました。
こちらでもつま先(特にポイント)が甘くなるので、綺麗に伸ばせたら良いと思います。
ブリッジやY字バランスはしっかりとキープ出来ていました。
フロアでバランスをとる人は、正面を向いたまま最初から最後まで出来たらもっと良いなと思いました。
クロスフロアはバットマンと強い希望で技の練習をしました。
足をあげる時に軸足が内股になったり、膝が曲がらないように気をつけました。
それぞれ気をつけることを口に出してもらいました。
意識しているのが見て伝わってきました。
コンビネーションは今回もリクエスト曲を多数決で決めました。
体に振りが入ってなくて流れてしまっていたので、ハッキリ大きく踊れたら良いです。
小学生フリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
小学生フリークラス、8人出席でした。
エクササイズ、集中して取り組めていました。
アンオーにしてバランスをとる時、腕が後ろに行き過ぎないように気をつけて行いました。
バランスもグラグラすることなく綺麗にとまれていました。
かかとを下ろす時も丁寧に出来ておりとても良かったです。
ふと床から足が離れた時はまだつま先が伸びきらないので、すぐ伸ばす癖付けができたら良いなと思いました。
ストレッチは途中背筋が丸まっていたので、背中を伸ばすように伝えました。
こちらでもつま先(特にポイント)が甘くなるので、綺麗に伸ばせたら良いと思います。
ブリッジやY字バランスはしっかりとキープ出来ていました。
フロアでバランスをとる人は、正面を向いたまま最初から最後まで出来たらもっと良いなと思いました。
クロスフロアはバットマンと強い希望で技の練習をしました。
足をあげる時に軸足が内股になったり、膝が曲がらないように気をつけました。
それぞれ気をつけることを口に出してもらいました。
意識しているのが見て伝わってきました。
コンビネーションは今回もリクエスト曲を多数決で決めました。
体に振りが入ってなくて流れてしまっていたので、ハッキリ大きく踊れたら良いです。
posted by Dance Box at 22:39| ブログ
挑戦する
2023年1月23日(月)レッスン。
キッズフリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
キッズクラス、1人体験で5人出席でした。
挨拶をしてエクササイズの順番を説明していきました。
その後曲に合わせて行い、とても集中して出来ていました。
ジャンプしながら一回転するところでは、上手く回れず転んでしまうこともあったのですが、果敢に挑戦していました。
ストレッチはつま先の形と膝に気をつけました。
カウントは大きく数えられていて良かったです。
シーソーは膝が特に曲がりやすいのですが、一直線に伸ばしてできていました。
腹筋やブリッジも上手に出来ており、途中で辞めることなく最初から最後までキープ出来ました。
コンビネーションは、体全部使う振り付けにしました。
上げる手が逆になってしまう人がいましたが、練習するうちに間違えずに踊れるようになりました。
2つのグループに分けて踊った時も堂々と踊れていて良かったです。
キッズフリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
キッズクラス、1人体験で5人出席でした。
挨拶をしてエクササイズの順番を説明していきました。
その後曲に合わせて行い、とても集中して出来ていました。
ジャンプしながら一回転するところでは、上手く回れず転んでしまうこともあったのですが、果敢に挑戦していました。
ストレッチはつま先の形と膝に気をつけました。
カウントは大きく数えられていて良かったです。
シーソーは膝が特に曲がりやすいのですが、一直線に伸ばしてできていました。
腹筋やブリッジも上手に出来ており、途中で辞めることなく最初から最後までキープ出来ました。
コンビネーションは、体全部使う振り付けにしました。
上げる手が逆になってしまう人がいましたが、練習するうちに間違えずに踊れるようになりました。
2つのグループに分けて踊った時も堂々と踊れていて良かったです。
posted by Dance Box at 22:37| ブログ
選抜作品
2023年1月22日(日)レッスン。
選抜レッスン。
第5回コンサートで披露し、好評だった作品を今回出す事になりました。
2曲構成になっており、1曲目は大人のメンバー6人、2曲目は小学1年生から中学生までの選抜メンバー10人が加わります。
1番小さいピンクグループは小1〜2年生5人。
次のグリーングループは、小6〜中1で3人。
1番大きいブルーグループが中3で2人。
元々ある衣装に体型が合う事と、ダンスのスキルが高い事、日々のレッスンであまりお休みをしない事を基準に選抜しました。
昨年末に各グループごとに振り付けしたので、そこを合わせ、ラストの振り付けをして完成しました。
振り付け時、出来なかった動きがスムーズになっていたり、表情も豊かになり、みんなの練習の意欲が伺えます。
練習を重ねて、お客様に喜んでもらえる作品になればと思います。
選抜レッスン。
第5回コンサートで披露し、好評だった作品を今回出す事になりました。
2曲構成になっており、1曲目は大人のメンバー6人、2曲目は小学1年生から中学生までの選抜メンバー10人が加わります。
1番小さいピンクグループは小1〜2年生5人。
次のグリーングループは、小6〜中1で3人。
1番大きいブルーグループが中3で2人。
元々ある衣装に体型が合う事と、ダンスのスキルが高い事、日々のレッスンであまりお休みをしない事を基準に選抜しました。
昨年末に各グループごとに振り付けしたので、そこを合わせ、ラストの振り付けをして完成しました。
振り付け時、出来なかった動きがスムーズになっていたり、表情も豊かになり、みんなの練習の意欲が伺えます。
練習を重ねて、お客様に喜んでもらえる作品になればと思います。
posted by Dance Box at 16:51| ブログ
受験の時聴いてた曲
2023年1月21日(土)レッスン。
土曜バリエーションクラス。
大学受験を終えたN音が久しぶりにレッスンに来てくれました(^O^)
仲間たちも嬉しそうに声をかけていました。
ストレッチ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
バーレッスン。
プリエ、タンデュ、ジュッテを行いました。
タンデュは爪先を伸ばす際、甲を出す意識を持つよう伝えました。
また、上体を反らせる時、首を長く使う事など伝えました。
コンビネーション。
「受験の時、どんな曲聴いてた?」
とN音に聞いて、答えてくれた曲で振り付けしました。
ミスチルのみんな大好きな曲です。
手振りで感情を表現、ステップは軽やかというより、重めに踏むような振り付けをしました。
一人一人の個性が音に重なり、とても良かったです(^O^)
受験の時…どんな曲聴いてたかな〜…
公立落ちた時はユーミンの「ダンデライオン」聴きながら泣き明かしました(o^^o)
土曜バリエーションクラス。
大学受験を終えたN音が久しぶりにレッスンに来てくれました(^O^)
仲間たちも嬉しそうに声をかけていました。
ストレッチ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
バーレッスン。
プリエ、タンデュ、ジュッテを行いました。
タンデュは爪先を伸ばす際、甲を出す意識を持つよう伝えました。
また、上体を反らせる時、首を長く使う事など伝えました。
コンビネーション。
「受験の時、どんな曲聴いてた?」
とN音に聞いて、答えてくれた曲で振り付けしました。
ミスチルのみんな大好きな曲です。
手振りで感情を表現、ステップは軽やかというより、重めに踏むような振り付けをしました。
一人一人の個性が音に重なり、とても良かったです(^O^)
受験の時…どんな曲聴いてたかな〜…
公立落ちた時はユーミンの「ダンデライオン」聴きながら泣き明かしました(o^^o)
posted by Dance Box at 16:50| ブログ