2022年12月6日(火)レッスン。
火曜ミドルクラス、全員出席でした(^○^)
エクササイズ。
1曲目の後半が変わったので説明し、練習しました。
筋トレ、体幹を行いました。
バレエのエクササイズは、グランプリエをする際、ドゥミ•プリエの踵が上がる瞬間と着く瞬間をコントロールするよう伝えました。
作品1曲目。
まずは音をかけました。
ラストのユニゾンは、バラバラ。
揃えるようポイントを抑えました。
途中、中弛みする場面があったので、少し変更しようと思います。
その為にみんなに課題を出しました。
次回オーディションをして、決めたいと思います。
作品2曲目。
前回付けた全員の合体場面は爪先が甘い人に注意、また、足の置き方や上体の出し方など揃えるよう伝えました。
その後M瑠とS梛に振り付けしました。
2人とも覚えが早く、イメージが湧きやすかったです。
それぞれ考える
2022年12月6日(火)レッスン。
火曜セカンドクラス、Sう、S來、H菜、IN月がお休みでした。
久しぶりにシーソーをしました。
背中を柔らかくしたり、背筋力を付ける運動です。
クロスフロア。
バットマンの基礎を練習しました。
その後フロアで高く上げる練習をしました。
足を回す時、爪先の甘い人がいたので注意しました。
作品1曲目。
2つに分かれて踊りました。
気になるところを確認しました。
作品2曲目。
前回の2人組の振りの続きの課題を出しました。
2人でフリーに考える、という内容です。
袖にいる4年生にはまた別の課題
「ジャンプと走り」
を出し、考えてもらいました。
その後出るタイミングを伝えました。
ジャンプの時、爪先が緩い人は注意。
目立つので気をつけましょう。
火曜セカンドクラス、Sう、S來、H菜、IN月がお休みでした。
久しぶりにシーソーをしました。
背中を柔らかくしたり、背筋力を付ける運動です。
クロスフロア。
バットマンの基礎を練習しました。
その後フロアで高く上げる練習をしました。
足を回す時、爪先の甘い人がいたので注意しました。
作品1曲目。
2つに分かれて踊りました。
気になるところを確認しました。
作品2曲目。
前回の2人組の振りの続きの課題を出しました。
2人でフリーに考える、という内容です。
袖にいる4年生にはまた別の課題
「ジャンプと走り」
を出し、考えてもらいました。
その後出るタイミングを伝えました。
ジャンプの時、爪先が緩い人は注意。
目立つので気をつけましょう。
posted by Dance Box at 23:00| ブログ
スピリッツをきれいに
2022年12月6日(火)レッスン。
火曜ファーストクラス、KM明、Aおがお休みでした。
スピリッツを1人ずつ見ました。
開き方が甘い人、上体が曲がってしまう人、などいます。
作品の中に入っているので、お客様に堂々と見せられるようストレッチの比重を多くして練習をお願いします。
作品2曲目。
前回振り付けした1年生の振りは、出来ている子は、元気いっぱい楽しそうでした。
出来ていない子は北嶋さんのお力をお借りして、振りを入れました。
この日はH栞、R夢、KH衣、A里に振り付けしました。
良く頑張っていました( ◠‿◠ )
火曜ファーストクラス、KM明、Aおがお休みでした。
スピリッツを1人ずつ見ました。
開き方が甘い人、上体が曲がってしまう人、などいます。
作品の中に入っているので、お客様に堂々と見せられるようストレッチの比重を多くして練習をお願いします。
作品2曲目。
前回振り付けした1年生の振りは、出来ている子は、元気いっぱい楽しそうでした。
出来ていない子は北嶋さんのお力をお借りして、振りを入れました。
この日はH栞、R夢、KH衣、A里に振り付けしました。
良く頑張っていました( ◠‿◠ )
posted by Dance Box at 22:57| ブログ
練習の成果を感じました
2022年12月6日(火)レッスン。
火曜キッズクラス、U穂、HK那、M穂がお休みでした。
エクササイズ、ストレッチ、腹筋どれも集中していました。
作品。
まずは音を流しました。
先週注意した5人の振りは、直っていて練習の成果を感じました( ◠‿◠ )
全体ではユニゾンが力の弱い動きだったので、1人ずつ見て注意を伝えました。
小さいA果は、上手になっていました。
グー(^o^)
火曜キッズクラス、U穂、HK那、M穂がお休みでした。
エクササイズ、ストレッチ、腹筋どれも集中していました。
作品。
まずは音を流しました。
先週注意した5人の振りは、直っていて練習の成果を感じました( ◠‿◠ )
全体ではユニゾンが力の弱い動きだったので、1人ずつ見て注意を伝えました。
小さいA果は、上手になっていました。
グー(^o^)
posted by Dance Box at 22:52| ブログ
力強く
2022年12月5日(月)レッスン。
月曜ミドルクラス、A摛がお休みでした。
筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
バーに掴まり、パッセルルヴェの練習をしました。パッセが低い人に注意、また大事なポイントを伝えました。
そのイメージを持ってフロアでピルエット、アン•デダンの練習をしました。
鏡で自分の姿を確認するよう注意しました。
作品2曲目。
ユニゾン後の動線は全員が揃わないと完全に決定出来ないので、出来る範囲で作りました。
R菜、Y実、H南に振り付けしました。
「力強く」
と何度も見本を見せて覚えてもらいました。
振り覚えが早くなったと思いました( ◠‿◠ )
月曜ミドルクラス、A摛がお休みでした。
筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
バーに掴まり、パッセルルヴェの練習をしました。パッセが低い人に注意、また大事なポイントを伝えました。
そのイメージを持ってフロアでピルエット、アン•デダンの練習をしました。
鏡で自分の姿を確認するよう注意しました。
作品2曲目。
ユニゾン後の動線は全員が揃わないと完全に決定出来ないので、出来る範囲で作りました。
R菜、Y実、H南に振り付けしました。
「力強く」
と何度も見本を見せて覚えてもらいました。
振り覚えが早くなったと思いました( ◠‿◠ )
posted by Dance Box at 18:39| ブログ
挑戦の姿勢
2022年12月5日(月)レッスン。
小学生フリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
小学生フリークラス、4人出席でした。
挨拶をしてエクササイズに入りました。
集中して取り組めていました。
アンオーにしてバランスをとる時に、腕が後ろの方にある人がいたので、どこで形を作るのか確認しました。
その後は意識して作れていたので良かったです。
遠くに手を開こうとして背中が反ってしまっていたので、身体は真っ直ぐのまま腕を開くように伝えました。
床から足が離れる時のつま先は綺麗に伸ばせていました。
ストレッチでは、つま先に気をつけました。
意識をしてしっかりと伸ばせていました。
シーソーも綺麗に出来ていて良かったです。
スピリッツは身体が捻れないように気をつけながら進めました。
また、前のつま先が鎌足になったり甘くなる人がいたので、そこを真っ直ぐ出来たらもっと良いなと思いました。
Y字バランスは軸足が曲がらないように気をつけました。
フロアで持つ人は違う方向を向いたりしないように、止まってバランスをとるように伝えました。
休憩後はクロスフロアで、バットマンをしました。
それぞれ自分の出来ていない部分、苦手な部分を意識して行いました。
かかとを合わせ足の形を1番で行うものが、つま先が閉じてしまい6番になってしまったり、プリエの時おしりが出る・真横に上げて少し内股になってしまったり…
技の練習をしたい!と強く要望があったので時間を取りました。
体重移動が前より上手になっていて立ってからブリッジをし、1人で起き上がりまで出来ていました。
前方倒立回転に挑戦したいけど何から始めたらいいか…という感じだったので、まず壁倒立で逆さまになる練習をしました。
出来ることを増やせるように手伝いが出来たら良いなと思いました。
コンビネーションは先週の続きを確認してから新しい所をつけました。
オフバランスに少し苦戦していたので、繰り返し練習をしました。
前回出来てなかったところが全員踊れるようになっていて良かったです。
振り付けが身体に入ったら、もう少し空間を使って大きく踊れたら良いなと思います。
小学生フリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
小学生フリークラス、4人出席でした。
挨拶をしてエクササイズに入りました。
集中して取り組めていました。
アンオーにしてバランスをとる時に、腕が後ろの方にある人がいたので、どこで形を作るのか確認しました。
その後は意識して作れていたので良かったです。
遠くに手を開こうとして背中が反ってしまっていたので、身体は真っ直ぐのまま腕を開くように伝えました。
床から足が離れる時のつま先は綺麗に伸ばせていました。
ストレッチでは、つま先に気をつけました。
意識をしてしっかりと伸ばせていました。
シーソーも綺麗に出来ていて良かったです。
スピリッツは身体が捻れないように気をつけながら進めました。
また、前のつま先が鎌足になったり甘くなる人がいたので、そこを真っ直ぐ出来たらもっと良いなと思いました。
Y字バランスは軸足が曲がらないように気をつけました。
フロアで持つ人は違う方向を向いたりしないように、止まってバランスをとるように伝えました。
休憩後はクロスフロアで、バットマンをしました。
それぞれ自分の出来ていない部分、苦手な部分を意識して行いました。
かかとを合わせ足の形を1番で行うものが、つま先が閉じてしまい6番になってしまったり、プリエの時おしりが出る・真横に上げて少し内股になってしまったり…
技の練習をしたい!と強く要望があったので時間を取りました。
体重移動が前より上手になっていて立ってからブリッジをし、1人で起き上がりまで出来ていました。
前方倒立回転に挑戦したいけど何から始めたらいいか…という感じだったので、まず壁倒立で逆さまになる練習をしました。
出来ることを増やせるように手伝いが出来たら良いなと思いました。
コンビネーションは先週の続きを確認してから新しい所をつけました。
オフバランスに少し苦戦していたので、繰り返し練習をしました。
前回出来てなかったところが全員踊れるようになっていて良かったです。
振り付けが身体に入ったら、もう少し空間を使って大きく踊れたら良いなと思います。
posted by Dance Box at 18:37| ブログ
肩のアイソレーション
2022年12月5日(月)レッスン。
キッズフリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
キッズクラス、体験1人で4人出席でした。
挨拶をしてエクササイズに入りました。
順番をカウントで説明して音楽に合わせました。
とても集中して取り組めていて良かったです。
ジャンプ回転は初めてでしたが、綺麗に1回転出来ていました。
ストレッチはつま先と膝に気をつけました。
カウントを数えるときに、声が大きくなったり小さくなったりしていたので、一定の大きさで数えられたら良いなと思いました。
ですが、全員でしっかりと数えられていたので良かったです。
腹筋は全員最後まで行うことが出来ました。
少し膝が曲がったりしていることもありましたが、床ギリギリもかかとがつくことなくキープ出来ました。
ブリッジも30秒間キープ出来ており、頭を床から離せる人は手と手の間の床を見るように伝えました。
Y字バランスでは、後ろから足を持っている人がいたので前から持つように直し、軸足の膝も曲がらないように気をつけました。
コンビネーションに肩のアイソレーションを入れました。
3回テンポよく動かすのですが、肩に力が入りすぎて上手く動かせませんでした。
そこの部分だけ先に練習をして他の振り入れをし、最後に合わせて踊ると上手に動かせるようになっていました。
しっかりと身体を使って、大きく踊れていて良かったです。
キッズフリークラス、担当の毬乃さんの報告です。
キッズクラス、体験1人で4人出席でした。
挨拶をしてエクササイズに入りました。
順番をカウントで説明して音楽に合わせました。
とても集中して取り組めていて良かったです。
ジャンプ回転は初めてでしたが、綺麗に1回転出来ていました。
ストレッチはつま先と膝に気をつけました。
カウントを数えるときに、声が大きくなったり小さくなったりしていたので、一定の大きさで数えられたら良いなと思いました。
ですが、全員でしっかりと数えられていたので良かったです。
腹筋は全員最後まで行うことが出来ました。
少し膝が曲がったりしていることもありましたが、床ギリギリもかかとがつくことなくキープ出来ました。
ブリッジも30秒間キープ出来ており、頭を床から離せる人は手と手の間の床を見るように伝えました。
Y字バランスでは、後ろから足を持っている人がいたので前から持つように直し、軸足の膝も曲がらないように気をつけました。
コンビネーションに肩のアイソレーションを入れました。
3回テンポよく動かすのですが、肩に力が入りすぎて上手く動かせませんでした。
そこの部分だけ先に練習をして他の振り入れをし、最後に合わせて踊ると上手に動かせるようになっていました。
しっかりと身体を使って、大きく踊れていて良かったです。
posted by Dance Box at 15:45| ブログ
手足をパッ!
2022年12月5日(月)レッスン。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、体験1人で8人出席でした。
挨拶をして、ジャンプ等の準備運動をしました。
一つ一つしっかりと身体を動かせていて良かったです。
前を向いて手足を広げる時も、大きく開いて止まれていました。
左右に飛びながら移動する時も、素早く動けていました。
ストレッチは、膝が曲がったり内側に入らないように気をつけながら行いました。
真似をしながら上手に出来ていました。
片足を上げてのキープは、膝とつま先両方伸ばして綺麗に出来ていました。
ブリッジは10秒間キープしました。
頭を持ち上げられる人が増えてました。
水分補給後はかけっこをしました。
気をつけることを守れて走れていました。
後ろ向きやスキップなども一生懸命出来ていました。
うさぎやカニなど動物になりきりもとても良く出来ていました。
コンビネーションはジャンプしたり、走る動作を入れました。
テンポが少し早めでしたが、練習していくうちに音に合わせて上手に踊れていました。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、体験1人で8人出席でした。
挨拶をして、ジャンプ等の準備運動をしました。
一つ一つしっかりと身体を動かせていて良かったです。
前を向いて手足を広げる時も、大きく開いて止まれていました。
左右に飛びながら移動する時も、素早く動けていました。
ストレッチは、膝が曲がったり内側に入らないように気をつけながら行いました。
真似をしながら上手に出来ていました。
片足を上げてのキープは、膝とつま先両方伸ばして綺麗に出来ていました。
ブリッジは10秒間キープしました。
頭を持ち上げられる人が増えてました。
水分補給後はかけっこをしました。
気をつけることを守れて走れていました。
後ろ向きやスキップなども一生懸命出来ていました。
うさぎやカニなど動物になりきりもとても良く出来ていました。
コンビネーションはジャンプしたり、走る動作を入れました。
テンポが少し早めでしたが、練習していくうちに音に合わせて上手に踊れていました。
posted by Dance Box at 13:57| ブログ