2022年12月1日(木)レッスン。
木曜ファーストクラス、全員出席でした。
久しぶりにストレッチを見ました。
開脚具合が甘い人がいたので、全員にストレッチとどのように向き合っているか聞きました。
数人、取り組みの甘い人がいたので注意しました。
”忙しいからできない”と言う子がいました。
ではどうしたら良いか相談しました。
作品1曲目。
2つに分かれて踊りました。
3人グループの振り付けで、振りがバラバラになってしまったところがありました。
最初に振り付けした時の動画を確認し、振りを入れ直し、3人が揃ったら見せに来るよう伝えました。
作品2曲目。
ユニゾンを1人ずつテストしました。
振り向き方を間違えていたり、足を間違えていたり、カウントを間違えていたり、と振り入れが甘い人がいたので直すよう伝えました。
2022年12月03日
ストレッチ忘れないで
posted by Dance Box at 00:52| ブログ
できると嬉しい!
2022年12月1日(木)レッスン。
ひまわり幼稚園クラス、担当の毬乃さんの報告です。
ひまわりクラス、3人お休みで10人出席でした。
挨拶をしてすぐエクササイズに入りました。
今日はみんなの前に私は立たず、順番を覚えられているか確認をしながら行いました。
いつも集中して取り組めているため、みんなだけでもしっかりと出来ていました。
最後かかとと両手を上げてバランスをとるところで、あげてすぐ終わりにしてる人がいたので、しばらくキープするように伝えました。
ストレッチはつま先と膝に気をつけました。
ふとした時につま先への意識が飛んでしまうので、まだ難しいとは思いますが意識を継続出来たら良いなと思います。
カウントを数えるときに少しふざけていたので注意をしました。
シーソーは少しずつ手の力を借りずに出来るようになってきました。
家でも練習している様で張り切って見せてくれました。
腹筋もキープ出来る人が少しずつ増えてきました。
最後の床ギリギリが1番キツいと思うのですが、年長さんは全員床に着くことなくキープ出来ていて良かったです。
Y字バランスは足を後ろから持たないように、直しながら行いました。
前から持てても膝が内側に入ってしまう人がいたので、膝を天井に向けたままバランスを取れるようになればいいなと思います。
休憩後はコンビネーションを行いました。
最初はゆっくりなテンポ、後半は機敏に動かないと間に合わない少し速めのテンポに分けて振り付けしました。
速くなるところは手をどこに着くのか分からなくなる人が続出しましたが、練習していくうちに順番を覚えて1人でも踊れるようになっていました。
ひまわり幼稚園クラス、担当の毬乃さんの報告です。
ひまわりクラス、3人お休みで10人出席でした。
挨拶をしてすぐエクササイズに入りました。
今日はみんなの前に私は立たず、順番を覚えられているか確認をしながら行いました。
いつも集中して取り組めているため、みんなだけでもしっかりと出来ていました。
最後かかとと両手を上げてバランスをとるところで、あげてすぐ終わりにしてる人がいたので、しばらくキープするように伝えました。
ストレッチはつま先と膝に気をつけました。
ふとした時につま先への意識が飛んでしまうので、まだ難しいとは思いますが意識を継続出来たら良いなと思います。
カウントを数えるときに少しふざけていたので注意をしました。
シーソーは少しずつ手の力を借りずに出来るようになってきました。
家でも練習している様で張り切って見せてくれました。
腹筋もキープ出来る人が少しずつ増えてきました。
最後の床ギリギリが1番キツいと思うのですが、年長さんは全員床に着くことなくキープ出来ていて良かったです。
Y字バランスは足を後ろから持たないように、直しながら行いました。
前から持てても膝が内側に入ってしまう人がいたので、膝を天井に向けたままバランスを取れるようになればいいなと思います。
休憩後はコンビネーションを行いました。
最初はゆっくりなテンポ、後半は機敏に動かないと間に合わない少し速めのテンポに分けて振り付けしました。
速くなるところは手をどこに着くのか分からなくなる人が続出しましたが、練習していくうちに順番を覚えて1人でも踊れるようになっていました。
posted by Dance Box at 00:44| ブログ