2022年5月30日(月)レッスン。
月曜ミドルクラス、5人出席でした。
エクササイズ。
立ち方について、注意しました。
ストレッチ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
クロスフロア。
脳トレを入れたステップとターンを組み合わせました。
ステップの方は直ぐには理解出来なかったようなので練習しました。
シェネのアームスが崩れるので、きれいな形を伝え、練習しました。
コンビネーション。
前回までの確認をしました。
アームスが弱いので注意。
そして続きを振り付けしました。
細かいステップは音がかかるとついていけない感じだったので、練習して体に入れました。
この日はみんなにこの世もあの世も類は友を呼ぶの話をしました( ◠‿◠ )
「楽しい」が伝わる
2022年5月30日(月)レッスン。
小学生フリークラス、5人出席でした。
エクササイズ3曲。
立ち方について、パラレルになっていない人に注意しました。
ウエイブは音をかける前に練習しました。
クロスフロア。
まずは側転を練習しました。
その後バットマンを3方向行いました。
ポイントの仕方や出すポジションなど伝えました。
シェネの基本は、フロア組とバー組みに分かれて練習しました。
バー組みはルルヴェの足を作る基本練習。
フロア組は回る人とその前段階の練習をする人に分けました。
みんな集中していました。
コンビネーション。
前回までの確認をしました。
足の運びを間違えている人に伝えました。
先週指摘した箇所は良く練習しましたね。
そして続きを振り付けしました。
体を大きく使う動きと細かい動き、振り覚えが早くなりましたね(^^)
腕を直線にする事や足をハッキリ踏む点など伝えました。
みんなの体から「楽しい」が伝わってきます(*^▽^*)
小学生フリークラス、5人出席でした。
エクササイズ3曲。
立ち方について、パラレルになっていない人に注意しました。
ウエイブは音をかける前に練習しました。
クロスフロア。
まずは側転を練習しました。
その後バットマンを3方向行いました。
ポイントの仕方や出すポジションなど伝えました。
シェネの基本は、フロア組とバー組みに分かれて練習しました。
バー組みはルルヴェの足を作る基本練習。
フロア組は回る人とその前段階の練習をする人に分けました。
みんな集中していました。
コンビネーション。
前回までの確認をしました。
足の運びを間違えている人に伝えました。
先週指摘した箇所は良く練習しましたね。
そして続きを振り付けしました。
体を大きく使う動きと細かい動き、振り覚えが早くなりましたね(^^)
腕を直線にする事や足をハッキリ踏む点など伝えました。
みんなの体から「楽しい」が伝わってきます(*^▽^*)
posted by Dance Box at 22:20| ブログ
出来る
2022年5月30日(月)レッスン。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、体験1人で全員で9人でした。
挨拶をしてすぐジャンプ等の準備運動をしました。
よく体を動かせていたと思います。
手足を開いて止まるところも腕をしっかりと伸ばして出来ていました。
ストレッチでは、膝が曲がって床から離れてしまわないように気をつけました。
また、フレックスよりポイントの方が少し緩かったので、先までしっかり伸ばすように伝えました。
四つん這いになって片足キープでは、膝つま先と両方伸ばせる人が増えてきてとても良いと思います。
ブリッジも1人10秒間キープ出来ました。
手の着き方が違う人もいたので、直しながら一緒に行いました。
頭を床から離せる人もいてとても良かったです。
休憩後はかけっこを行いました。
走る前に気をつけることを確認、一人一人がしっかりとそれを守って出来ていました。
スキップやけんけんなども取り入れ、出来ないかも…という声もあったのですが、ゆっくりでいいからやってみる事を進めました。
少しずつ出来ることが自信に変わっていけばいいなと思います。
コンビネーションは先週に続き、YOASOBIのハルカという曲で振り付けしました。
片手ずつ丸にして望遠鏡に例え、それを覗く動きを作りました。
お互い向き合う振り付けでなかったものの、兄弟で向かいあって覗きあっている様な絵がとても可愛らしかったです。
初めてダンスクラス、担当の毬乃さんの報告です。
初めてクラス、体験1人で全員で9人でした。
挨拶をしてすぐジャンプ等の準備運動をしました。
よく体を動かせていたと思います。
手足を開いて止まるところも腕をしっかりと伸ばして出来ていました。
ストレッチでは、膝が曲がって床から離れてしまわないように気をつけました。
また、フレックスよりポイントの方が少し緩かったので、先までしっかり伸ばすように伝えました。
四つん這いになって片足キープでは、膝つま先と両方伸ばせる人が増えてきてとても良いと思います。
ブリッジも1人10秒間キープ出来ました。
手の着き方が違う人もいたので、直しながら一緒に行いました。
頭を床から離せる人もいてとても良かったです。
休憩後はかけっこを行いました。
走る前に気をつけることを確認、一人一人がしっかりとそれを守って出来ていました。
スキップやけんけんなども取り入れ、出来ないかも…という声もあったのですが、ゆっくりでいいからやってみる事を進めました。
少しずつ出来ることが自信に変わっていけばいいなと思います。
コンビネーションは先週に続き、YOASOBIのハルカという曲で振り付けしました。
片手ずつ丸にして望遠鏡に例え、それを覗く動きを作りました。
お互い向き合う振り付けでなかったものの、兄弟で向かいあって覗きあっている様な絵がとても可愛らしかったです。
posted by Dance Box at 22:18| ブログ
BB3クラス
> 2022年5月28日(土)レッスン。
>
>
> BB3クラス、10人出席でした。
>
>
> バーレッスン。
> プリエ。
> 足のポジションは良く取れていたと思います。
> 上体が寂しいので、肩のライン、首のラインなどしっかり作るよう伝えました。
>
>
> タンデュ、ジュッテ。
> ドゥミ•ポアントを通る事、後ろに出した時事が持っていかれる点を注意しました。
>
> また、ストゥニューのやり方を伝え、練習しました。
>
> ロンデ。
> バーに足を乗せて伸ばす動きは、バーに上げた足と体のポジションが大事なので伝えました。
>
>
> センターレッスン。
>
> タンデュ、バットマンを行いました。
>
>
> ピルエット。
> 足の出し方、踏み方、ターンアウトする事、ルルヴェの質など伝えました。
>
> また、数人で進むクロスフロアは、空間の使い方か上手くない…3人が適度な距離で同じ方向に進むよう伝えました。
>
>
> ピケターンやシェネなどのコンビネーション。
> アチチュードの首の付け方、シェネの足運びを注意しました。
>
>
> 大きなジャンプ。
> アントラッセの着地の状態を注意、練習しました。
>
>
> レッスン終わる頃、汗をたくさんかいてみんな清々しい顔になります( ◠‿◠ )
>
posted by Dance Box at 22:12| ブログ