2021年6月26日(土)レッスン。
BB3クラス、11人出席でした。
バーレッスン。
最初にどのクラスもルルヴェの足を作ります。
その後プリエ、タンデュ、ジュッテを行いました。
ドゥミプリエ(半分曲げる)は何度も出て来ますが、固めないよう伝えました。
また、動作の中で体を前に倒す時、背中のラインをきれいに、またお尻を揃える事など注意しました。
ロンデは後ろに出す時膝が緩い点、鞘を押し上げる点など伝えました。
フラッペはなかなか難しそうですね。
センターレッスン。
タンデュ、ジュッテ、バットマンを行いました。
ピルエットはトンベパドゥブレの足運び、アームスの使い方など注意しました。
また、乗り方についてヒントを伝えました。
大きいジャンプは、一つ一つ丁寧に、また一緒にやる人との間隔、場所取りが悪いので注意しました。
アラベスクは、軸足が内股になる人がいたので乗る前にポイントがある事を伝えました。
みんなとても良い汗をかいていました(^-^)
BB2クラス
2021年6月26日(土)レッスン。
BB2クラス、13人出席でした。
基本の姿勢とアームスのポジションを確認し、バーにつきました。
プリエはアームスの肘を外に引っ張るよう伝えました。
タンデュ、ジュッテ、ロンデ。
後ろに足を出す時膝が緩む点、パッセの膝をたかく、軸が緩い点など注意しました。
センターレッスン。
タンデュを行いました。
後ろに足を出す時、軸のお尻が引けるので注意しました。
次はパッセの練習。
軸をつたって前や後ろに付ける事が課題です。
シェネは、足をきれいに運ぶ事、ピルエットは回ろうとする前に、プレパレーションを利用して軸に乗る事を伝えました。
毎回新しい発見や気づきがあるようで、少しずつ成長しています(^-^)
BB2クラス、13人出席でした。
基本の姿勢とアームスのポジションを確認し、バーにつきました。
プリエはアームスの肘を外に引っ張るよう伝えました。
タンデュ、ジュッテ、ロンデ。
後ろに足を出す時膝が緩む点、パッセの膝をたかく、軸が緩い点など注意しました。
センターレッスン。
タンデュを行いました。
後ろに足を出す時、軸のお尻が引けるので注意しました。
次はパッセの練習。
軸をつたって前や後ろに付ける事が課題です。
シェネは、足をきれいに運ぶ事、ピルエットは回ろうとする前に、プレパレーションを利用して軸に乗る事を伝えました。
毎回新しい発見や気づきがあるようで、少しずつ成長しています(^-^)
posted by Dance Box at 02:57| ブログ
いつしか振りが変わる
2021年6月26日(土)レッスン。
土曜キッズクラス、K菜、M菜がお休みでした。
エクササイズはみんな良い動きでした。
ストレッチもとても集中していました。
作品。
板付の立ち位置、前回より理解しています。
まだ横ラインが気付かないので今後声をかけていきます。
ユニゾン(みんな同じ振り)は踊るうちに自己流に変わってきた人がいたので1人ずつ見せてもらい、修正点を伝えました。
みんな良く頑張っていました(^O^)☆
土曜キッズクラス、K菜、M菜がお休みでした。
エクササイズはみんな良い動きでした。
ストレッチもとても集中していました。
作品。
板付の立ち位置、前回より理解しています。
まだ横ラインが気付かないので今後声をかけていきます。
ユニゾン(みんな同じ振り)は踊るうちに自己流に変わってきた人がいたので1人ずつ見せてもらい、修正点を伝えました。
みんな良く頑張っていました(^O^)☆
posted by Dance Box at 02:51| ブログ
カッコよく歩く
2021年6月24日(木)レッスン。
木曜アトラクティブ、全員出席でした。
バレエの基礎を入れたエクササイズを行いました。
デベロッペで後ろに足を出す時、軸のプリエがお尻を引いてしまうので注意しました。
また、横へのデベロッペはターンアウトしながら伸ばすよう伝えました。
筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
その後、フロアでピルエットやシェネの基本練習をしました。
作品。
まずは音をかけ、一度踊り、その後2つに分かれて踊りました。
横に歩く振りがありますが「カッコよく」と課題を伝えました。
体の使い方の気になる人に修正点を伝え、音の速取りする人も多いので注意しました。
その後M綾に振り付けをしました。
最後の場面は音が淡白に終わるので、迷います…
この日は一つの案で作りました。
木曜アトラクティブ、全員出席でした。
バレエの基礎を入れたエクササイズを行いました。
デベロッペで後ろに足を出す時、軸のプリエがお尻を引いてしまうので注意しました。
また、横へのデベロッペはターンアウトしながら伸ばすよう伝えました。
筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
その後、フロアでピルエットやシェネの基本練習をしました。
作品。
まずは音をかけ、一度踊り、その後2つに分かれて踊りました。
横に歩く振りがありますが「カッコよく」と課題を伝えました。
体の使い方の気になる人に修正点を伝え、音の速取りする人も多いので注意しました。
その後M綾に振り付けをしました。
最後の場面は音が淡白に終わるので、迷います…
この日は一つの案で作りました。
posted by Dance Box at 02:48| ブログ