2021年5月27日(木)レッスン。
木曜アトラクティブ、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
その後クロスフロアで、シェネやピルエットアンデダンなとターンわ練習しました。
作品。
まずは前回までの確認をしました、
前回踊れなかったところも練習の成果が見えました。
この日はT大に振り付けし、その後全体のフォーメーションを動かして、ユニゾンの振り付けをしました。
以前、練習の仕方が消極的だと指摘しましたが、その後はそれぞれ考えて練習するようになりとても良いです( ◠‿◠ )
気持ちを合わせて
2021年5月27日(木)レッスン。
木曜セカンドクラス、S南、H加が見学でした。
まずはシーソーを行いました。
その後スピリッツを確認。以前より硬くなった人がいるので、注意しました。
クロスフロア。
グランジュッテ、グランパディシャを行いました。
入って間もない人は足の動きが分からないので丁寧に説明しました。
順番が分かる人でも
爪先がきたない人や膝が曲がっている人が多いので注意しました。
作品。
前回振り付けしたところは、練習の成果が見られました。
そして続きを振り付けしました。
その後、フォーメーション転換を細かく確認。
隊列を崩さず動く事はとても技術が必要です。
まだまだ課題があるので、気持ちを合わせて仕上げて行きたいです(^_^)
木曜セカンドクラス、S南、H加が見学でした。
まずはシーソーを行いました。
その後スピリッツを確認。以前より硬くなった人がいるので、注意しました。
クロスフロア。
グランジュッテ、グランパディシャを行いました。
入って間もない人は足の動きが分からないので丁寧に説明しました。
順番が分かる人でも
爪先がきたない人や膝が曲がっている人が多いので注意しました。
作品。
前回振り付けしたところは、練習の成果が見られました。
そして続きを振り付けしました。
その後、フォーメーション転換を細かく確認。
隊列を崩さず動く事はとても技術が必要です。
まだまだ課題があるので、気持ちを合わせて仕上げて行きたいです(^_^)
posted by Dance Box at 02:47| ブログ
仲間同士で直す
2021年5月27日(木)レッスン。
木曜ファーストクラス、全員出席でした。
シーソー、スピリッツを確認し、体幹トレーニングを行いました。
その後技を練習しました。
技は毎週やるようにしています。
最初の頃怖々やっていた子たちも、いつしか
勢いがつき、失敗さえも楽しんでいる様子です(^-^)
作品。
まずは各踊りのグループ毎に確認をしました。
するとどこかしら間違いがあったので、自分たちで直すよう伝えました。
私が全てを仕切るより、各々に任せる事でミニ会議があったり、人と自分により強く関心を持ち、考えて動くようになりました。
その後、ユニゾンの先を振り付け。
ボックスステップを首を付けながらやりますが
半分の人は首を付けると足が動かなくなり足が踏めると首が出来ない、など苦労していました。
3人と4人のグループでやるのですが、誰かが失敗すると隊列か崩れ笑いが起き、楽しそうでした(o^^o)
木曜ファーストクラス、全員出席でした。
シーソー、スピリッツを確認し、体幹トレーニングを行いました。
その後技を練習しました。
技は毎週やるようにしています。
最初の頃怖々やっていた子たちも、いつしか
勢いがつき、失敗さえも楽しんでいる様子です(^-^)
作品。
まずは各踊りのグループ毎に確認をしました。
するとどこかしら間違いがあったので、自分たちで直すよう伝えました。
私が全てを仕切るより、各々に任せる事でミニ会議があったり、人と自分により強く関心を持ち、考えて動くようになりました。
その後、ユニゾンの先を振り付け。
ボックスステップを首を付けながらやりますが
半分の人は首を付けると足が動かなくなり足が踏めると首が出来ない、など苦労していました。
3人と4人のグループでやるのですが、誰かが失敗すると隊列か崩れ笑いが起き、楽しそうでした(o^^o)
posted by Dance Box at 02:44| ブログ
2021年05月30日
ワイワイ
2021年5月27日(木)レッスン。
ひまわり幼稚園クラス、担当の毬乃さんの報告です。
ひまわりクラス、体験に年少さん2人来てくれました!
全員で9人でした。
みんなで円を作って1人ずつ自己紹介してから挨拶をしました。
とても大きな声でよかったです!
エクササイズは最初に順番を説明しながら音楽に合わせて行いました。
初めてする動きで難しかったと思いますが、とても上手にできていました!
腕を回す時に勢い良く回していたので、もう少しゆっくり丁寧にできたらいいなと思います。
ストレッチでは膝が曲がっていたので、しっかりと伸ばすように伝えました!
また、フレックスとポイントも甘くならないように気をつけました。
腹筋では足を持たないように気をつけてはいるのですが、足を床のほうに下ろしていくにつれ持ってしまっている人がいたので、持たずにキープできたらいいなと思いました。
Y字バランスの時、足を後ろから持っていたので正しい位置に直しながら進めました。
カウントも大きな声で数えられていたのでよかったです!
休憩後コンビネーションに入りました。
気持ちテンポが早めだったのですが、繰り返し練習をして音に慣れていきました。
最後に3人ずつ3つのグループに分かれて見せ合いをしました!
どのグループもとても上手に踊れていたので良かったと思います!
ひまわり幼稚園クラス、担当の毬乃さんの報告です。
ひまわりクラス、体験に年少さん2人来てくれました!
全員で9人でした。
みんなで円を作って1人ずつ自己紹介してから挨拶をしました。
とても大きな声でよかったです!
エクササイズは最初に順番を説明しながら音楽に合わせて行いました。
初めてする動きで難しかったと思いますが、とても上手にできていました!
腕を回す時に勢い良く回していたので、もう少しゆっくり丁寧にできたらいいなと思います。
ストレッチでは膝が曲がっていたので、しっかりと伸ばすように伝えました!
また、フレックスとポイントも甘くならないように気をつけました。
腹筋では足を持たないように気をつけてはいるのですが、足を床のほうに下ろしていくにつれ持ってしまっている人がいたので、持たずにキープできたらいいなと思いました。
Y字バランスの時、足を後ろから持っていたので正しい位置に直しながら進めました。
カウントも大きな声で数えられていたのでよかったです!
休憩後コンビネーションに入りました。
気持ちテンポが早めだったのですが、繰り返し練習をして音に慣れていきました。
最後に3人ずつ3つのグループに分かれて見せ合いをしました!
どのグループもとても上手に踊れていたので良かったと思います!
posted by Dance Box at 01:10| ブログ